2006.01.02

さて、型あけ

です。

まあ、何とか形どうりにはなっています。
穴や玉がね、酸化膜はないですが肌荒れが所々ありました。

鋳造方案、造型、型焼き、溶解など次回の問題はいろいろありますね。060102111659.jpg

| | コメント (0)

2006.01.01

新春特別企画その16

吹き、終わった〜。
さっき。

上がりから上がってこなかった〜。でも綺麗なブロンズの花ができてます。

開けるのがドキドキ。久しぶりにこの緊張感をあじわいました。
雨ふらんでよかった。060101155257.jpg

| | コメント (0)

新春その15

ワラバイ投入
もうすぐだ060101153705.jpg

| | コメント (0)

新春特別企画その14

地金が溶けてきました。
もうすぐ鋳込み
雨ふらないでください。060101152303.jpg

| | コメント (0)

新春特別企画その14

さて、ようやく溶解開始です。060101140501.jpg

| | コメント (0)

新年特別企画その13

緊急事態発生したのど二、三時間中断します。

| | コメント (0)

新春特別企画その13

新年あけましておめでとうございます。

朝になってどうやら雨が上がったとです。
溶解中に雨が降りださないように。

窯に使ってた耐火レンガを使って溶解炉を作ります。060101093035.jpg

| | コメント (0)

新春特別企画その12

除夜の鐘が聞こえています。鐘の音のリズムが落ち着く感じ。

雨が止みません。明日の朝には止んでるでしょうか。

紅白歌合戦のアリスを眠ってしまってて最後のほうしかみれなかっか。残念だ。

それで、毎年恒例のDoCoMoはメールができない。2005年中に投稿しようとしたんですが…。

| | コメント (0)

2005.12.31

新春特別企画その11

普通に雨が降ってます。
火入れから約24時間たって、雨も降ってるので、炭を入れて窯を閉じたました。
雨が止まんと吹きができない…。

雨があたらないようにトタン波板を窯の上にのせているが大丈夫だろうか。051231190609.jpg

| | コメント (0)

新春特別企画その10

う〜ん、雨が落ちてきた(-.-)

これは困った。051231152803.jpg

| | コメント (0)