本日は卒展(学部)の搬入・展示手伝いで都美館へ。
鋳金の搬入はすぐに終わってしまい、することなく戦力外通知(?)をだされたので楽器街・御茶ノ水&古本街神保町に行ってきた。
御茶ノ水には、とあるギターの弦を買いに行ったんですが、なかった。
どの店にもなかった・・・。残念。
ダイナミックギターといって約40年ほど前のヤマハのギター(前回の記事の写真に写っているギター)。こいつの専用弦を探しに行ったのです。
話は少しずれますが、宮崎市の某有名楽器店Nにダイナミックギターの専用弦がフツーに置いて売ってあるのを4・5年前から知ってて、それで約2年前、たまたまダイナミックギターを手に入れたためそいつを買ったんです。
たしか1000円ぐらいだった記憶がある。
そのときは「こんな古いギターの専用弦をいまだに製造・販売してるなんて、ヤマハはえらいねぇ~」と感心してたんです。
宮崎にはそこくらいしか楽器屋がなかったんですが、まあどこにでもいつでも売っているもの(宮崎のあの楽器屋にあるんだから・・・)と当の本人は思ってたんですよ。
それで、このあいだ帰省した折に(実家にこのギターはある)そろそろこいつの弦もさびてきたし新品の弦にするかぁとあの楽器屋に買いに行ったら売ってないんです。
そのときになって、これはやばい・・・と少々あせりました。まさか、販売終了?とか思ったりして。
でも、なんか、ギター売り場も前のころより広さが8分の1くらいになってるし、品揃えも悪くなってる。
このご時世ですから、店の規模を縮小して需要のはっきり言ってないであろうダイナミックギター弦なんかは取り扱いをやめたんだろうと思い込み、まあ東京に帰って御茶ノ水に行けばあるでしょう(宮崎のあの楽器屋にあったんだから・・・)と当の本人・杉原は気楽に考えてたみたいなんです。もしものために何個か買っておこうかなとか考えてたんだす。
そいで、本日時間があいたので御茶ノ水というわけだったんです。
御茶ノ水の楽器街に着いて、始めは余裕ぶって中古楽器屋とか巡って、「ギブソンのハミングバードが24万、買えねぇ」とか楽しんでました。
どこの店にもあると高をくくってとりあえずそこらへんの店に入ったら、ない。
隣の店も、ない。
で、結局ほとんどの店に行ったけどなかったという落ち。
もう売ってないんですかねぇ~。3~40年前の商品だもんね。売ってるわけないよね。
さっきネットで調べたら
「ダイナミック・ギターファンの皆様へ朗報です!当地の古い楽器店で30年以上も眠っていた、デッドストックの“ヤマハ・ダイナミックギター弦”のセットを入手いたしました!外装には若干のヤレはありますが、中身はとても良い状態ですので、ぜひ一度お試し下さい。」
というのを発見しました。・・・宮崎の某有名楽器店N、すごいよ。ある意味・・・。いや、えらすぎます。
タカキクンの言うとおり売れ残りが何十年もあったことこのうえない。どこそこ連れまわしてすみませんでした。
あの時まとめて買っとけばよかったと思う今日このごろ。
というわけで、ついでに神保町に行ったのです。が、ほとんどの店が休みだった。残念。しかも雨も降ってきた。
結局、総額ダイナミックギターの弦が5セットくらい買える古本を購入して帰りましたとさ。