2015.06.15

種子島・くろしおの芸術祭2014 記録03

14taneart47
 

さてさてさて、またまた前回のアップからだいぶ時が立ってしましましたが、昨年の種子島でのくろしおアートの記録その3です。
私の制作についてご紹介。今回は5泊6日の滞在でした。

作業場所はメイン会場のドコモ前広場です。
 

さて、作品ですが、種子島に住む大きな魚をモチーフにしました。

ピューター(錫合金)を溶かし、砂の上や木の板の上に細長く流してピューターの線を作ります。
それを180cm×90cmの板の上に魚の形に構成しました。

作業風景
14taneart30

14taneart31

14taneart32

砂を平らに敷いて、そこに溝をつけて溶けたピューターを流します。
14taneart33
これは種子島の形です。

14taneart36
魚のイメージを頭に入れて、ピューターを流し、形作ります。

14taneart45
 

14taneart34
14taneart35
このような小さな作品も作りました。

14taneart37
正味3日でできました。

14taneart42_3
 

 
さて、丁度私の作品が出来上がった頃、皆さんの作品をメイン広場に持ってきてフィナーレパーティーを行ないました。
14taneart46
地元の方がユニックトラックを出してくれました。
みんなで名前入れ。
14taneart22
キム・チョンミンさんが作っていたマグロに、参加作家、主催者、町の方々、このイベントに関わったみんなが名前入れをしました。

14taneart23
14taneart24


韓国からの5人の作家さんたちが帰る日の朝に記念撮影。
14taneart03

韓国作家さんが帰ったあと、私は自分の作品を西町の「一条」さんという居酒屋さんに飾っていただくことが決まりまして、設置に行きました。 
14taneart38
作品を設置するにあたり、お店の一番目立つところを頂きました。ありがとうございます。
 

14taneart40さて、
私も、島を後にします。
テープでお別れ。また次回!・・・ぜひよろしくお願いします。
 
 
鹿児島の新聞にジンさんのインタビューがでてました。
Kurosio03_2
ジンさんは韓国プサンで 「甘川洞文化村 / カムチョンドンムナマウル」というアートプロジェクトをやったすごい方です。
こちらのサイトが日本語で詳しく書かれています。http://www.pusannavi.com/miru/2060/
プサンに行くことがあったらぜひ行ってみたい所です。
 
 
 

14taneart39
 
 

https://www.facebook.com/kuroshioart
こちらのFBページにもいろいろ様子がアップされています。


|

2015.04.07

種子島・くろしおの芸術祭2014 記録02

前回からだいぶ時間がたってしまいましたが、種子島・くろしおの芸術祭2014 記録01からの続きです。

14taneart02
ザコ(きびなご)とシビ(キハダマグロの子)の刺身
岩坪鮮魚店様いつも差し入れありがとうございます。

ではでは、

14taneart14
こちらは地元種子島から参加のSaki Tobataさんの作品。
種子島開発総合センター ・鉄砲館に展示されました。貼り絵の作品です。

14taneart15
こちらはRezzyの作品。壁画です。小倉燃料さんの壁に描かれています。

14taneart29
こちらはドコモ前広場で制作していた、韓国からの作家のイ・ヨンキさんの作品。
魚のキスの夫婦をモチーフにしているそうです。

14taneart26
こちらも同じく韓国からの作家のキム・ドヒョンさんの作品。去年の芸術祭では一緒に活動しました。
チョンミンさんと同じ西之表市内にある鉄工所で制作していました。
西之表市を散策中、町中の家と家の隙間興味を持ってこの作品を作ったそうです。

14taneart28
これは小野サボコさんの作品です。
アルミニウムの板に街のみなさんでトンカチでトントンたたいて跡をつけて大きなハートを作りました。
今回は参加日程が入れ違いで、私が種子島に来た前日に帰られたので直接会えず残念でした。

14taneart05
そして、ジンさん。スナップショット。
釣り好きのジンさんは、浩さんのお父様が釣り上げた巨大石鯛の魚拓をまじまじと見ておりました。
今回は時間的余裕がなく、一緒に釣りに行けずまたまた残念でした。

14taneart44
こちらは西町商店街にある岩坪鮮魚精肉店前に設置されたベンチ。
韓国参加作家の共同作品?です。余った材料で作ってました。


次回に続く・・・・。

|

2015.02.22

種子島・くろしおの芸術祭2014 記録01

14taneart01

昨年2014年10月に種子島で開催された「くろしおの芸術祭」に参加したときの記録・写真です。
ようやく整理できました。
私は5日間くらいしか滞在できませんでしたが、その間の記録です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

種子島まちづくり
くろしおの芸術祭 2014 秋
 ~あなたも「まちづくり」の一員~

【時】
2014年10月19日~10月29日(13:00~18:00)22日・27日はお休み
  19日(日)前夜祭「食品工芸フェア」(市役所P)
  21日(火)19時~、ジン・ヨンソブ氏講演会(あらきホテル)

【場所】
基本的に西之表市西町商店街・docomo前広場。

【参加作家】
杉原木三、Rezzy、小野サボコ、田村薫、Saki Tobata
ジン・ヨンソブ、キム・ドヒョン、キム・チョンミン、イ・ヨンキ、キム・ソンギ

ポスター・チラシです。↓
Kurosio02

Kurosio01



14taneart04
会場の西之表市西町商店街内の一等地の空き地です。
会期中の本拠地です。

14taneart17
そこでは、魚の木型に
14taneart11_2
絵を描いて乾燥中。
14taneart41
町の人に魚を描いてもらいます。老若男女。
14taneart10
主催の浩さんも大活躍。まいどお世話になってます。

14taneart12
近くの小学校にてワークショップ。作家が先生です。
14taneart13
田村先生の指導の下、楽しそうに制作してました。

西町通りの空き店舗を開いて、作家の小野サボコさんの展示です。
14taneart18

14taneart19

14taneart20
アルミの板を使った作品です。インスタレーション。


14taneart21
西町から車で7分ほど離れた鉄工所では韓国の彫刻家キム・ドヒョンさん、キム・チョンミンさんが制作してました。


14taneart16
こちらはキム・ソンギさんの作品。通りに面した商店の壁に壁画を描きました。町中の5、6ヶ所に作品ができてました。
14taneart07
このように遊べる作品もあります。
14taneart08
パシャ!


こちらは、町の方々に描いてもらった魚を使った壁面オブジェです。町中いたるところにこのような作品があります。
14taneart06

14taneart09
これは港の防波堤に設置されたものです。
町のみんなでの共同作品ですね。


さてさて、次回へつづく・・・。

|

2014.10.31

くろしおアートその2

くろしおアートその2
完成した作品は、西町にある居酒屋の一条さんに展示されることになりました。
ありがとうございます。

|

2014.10.30

くろしおアート作品

くろしおアート作品
今回の作品ができました!
ピューターで魚を描く!

|

2014.10.27

種子島に来ました

種子島に来ました
朝の四時に家を出て、鹿児島からフェリーに乗り、お昼過ぎに種子島に着きました。

小学校でのお魚を描こうワークショップをやったり、材料の買い出しに行ったり。

写真は、昨年も参加してたキムさんの作品の前で夜ご飯食べてる韓国からの参加作家さんたち。

|

2014.10.19

くろしお芸術祭

くろしお芸術祭
今日から種子島西之表市でくろしお芸術祭です。

だがしかし、私は宮崎でフキしてます。真鍮溶かしてます。
27日に種子島に行きます。よろしくお願いします。。

早く溶けないかな。

1959829_469236343218623_84837169727


|

2014.09.10

くろしおの芸術祭

Kurosio01

くろしおの芸術祭~あなたも“まちづくり”の一員~
2014年10月19日~10月30日 
種子島でのアートプロジェクト、今年も参加します。
私は26日~30日ころ滞在予定です。関係者のみなさま、よろしくお願いします。

https://www.facebook.com/kuroshioart ←フェイスブックがあります。
http://mokuzo-sugihara.com/tanegashimaart/top ←こちらもぜひご覧ください。


Kurosio02


|